この記事は約 4 分で読めます。
確定申告の時期ですね。
自分は古物商として開業届を出す傍ら、事業所得以外にも別の所得があるので、合算しないといけなく、古物商で儲かっているか否かに関わらず確定申告する必要があります。
俗に言う、
- 38万円以上儲かっていなければ書かなくていい
- 給与所得で20万円以上、儲かっていなければ書かなくていい
は、通用しません。
確定申告の白色申告では、収支内訳書2枚目/◯収支金額の明細に「仕入先名」を書くことになっています。
具体的には下記の赤枠で囲った部分です。
ここを、Amazonやメルカリで仕入れた場合どうなるのかを、管轄の税務署で問い合わせてみたので、実際のところを書いていきたいと思います。
■Amazonで仕入れた場合
Amazonで仕入れた場合は、仕入元がAmazonそのものであっても、各種のショップであっても、Amazonでまとめればいいそうです。
具体的には、
ここに記載のある、
- 仕入先名:アマゾンジャパン合同会社
- 所在地:東京都目黒区下目黒1-8-1
これでいいようです。
つまり、収支内訳書では、こんな感じですね。
■メルカリで仕入れた場合
メルカリで仕入れた場合は、パターンは2つ存在します。
- 匿名配送
- 実名配送
このどちらかで送られてきますよね。
古物台帳の帳簿もそのように作っていると思います。
◯匿名配送で仕入れた場合
この場合は、
- 仕入先名:メルカリ 匿名配送
- 所在地:(空欄)
でいいそうです。
すべての匿名配送をまとめてしまって大丈夫だそうです。
ですので、収支内訳書では、こんな感じになります。
◯実名配送で仕入れた場合
この場合は、きっちり実名で書かないといけないそうです。
- 仕入先名:(個人名)
- 所在地:(個人の住所)
でいいそうです。
あまりにも件数が大量になるようでしたら、「上記以外の仕入先の計」でまとめてしまってもよいということはお聞きしました。
これは、ラクマやヤフオクでも応用が効くところですね。
収支内訳書では、こんな感じになります。
■まとめ
いかがだったでしょうか?
実際に税務署に問い合わせて聞いた結果を記載させて頂きましたが、念の為、管轄の税務署にお尋ねされることをおすすめします。
なお、売上台帳の帳簿の保存期間は7年らしいです。
根拠はこの辺りから調べてみてください。
きっちり申告して、正しく税金を納めましょう。
(参考)
インターネットでの物販について書いています。


ADHD、躁うつ病、アセクシャルといった生まれつきの性質を受け入れ、長所を最大限に生かした、在宅・短時間就労で一人前の収入を得る方法を模索しています。
■主な実績:物販・売上累計40万円、商品紹介・売上累計30万円、投資信託・年率10%以上、専門学校で作曲を1から学んで学内オーディションに合格しCDを全国発売など。